まさかの更新。
2010 Summer。 依然福岡に生息。 就職して1年と3ヵ月。 日々悶々ですが、何とかLifeしてます。 シャカイジンとしてなびきつつも、中指立てどころはキッチリと。 また何か綴ろう。 喜怒哀楽。 ようやくモリってきた気がする。 #
by carr-log
| 2010-07-20 02:07
決勝進出者決定!(本番出演順・写真左から)
①ダイアン (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪) ②笑い飯 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪) ③モンスターエンジン (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪) ④ナイツ (マセキ芸能社) ⑤U字工事 (アミーパーク) ⑥ザ・パンチ (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京) ⑦NON STYLE (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京) ⑧キングコング (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京) ⑨敗者復活戦勝者 予想ぼっこしハズレた。 昨今の消費系お笑いブームの風潮がモロ出ている気がする。 ネタの内容 < キャラ(ギャグ)のインパクト・親近性 みたいになっていないか少々危惧してみたり。 とかく決戦は21日。楽しみにしよう。 ![]() #
by carr-log
| 2008-12-08 23:02
| お笑い
M-1グランプリ2008、いよいよ準決勝が終了し、
まもなく決勝進出コンビが決定する。 しれっと予想なんぞしてみる。 やはりお笑い、気になるのです。 パンクブーブー(吉本興業 東京) POISON GIRL BAND(吉本興業 東京) とろサーモン(吉本興業 大阪) 銀シャリ(吉本興業 大阪) ダイアン(吉本興業 大阪) 千鳥(吉本興業 大阪) キングコング(吉本興業 東京) 笑い飯(吉本興業 大阪) #
by carr-log
| 2008-12-08 01:39
| お笑い
落語は、昔から興味があって、一度だけだが公演に足を運んだ事もある。
林家正蔵(前林家こぶ平)の襲名記念公演とかで、正蔵のほかに、桂三枝や春風亭小朝らの噺も聞く事ができて、それは楽しんだのをおぼえている。 そして、また最近、自分の中でその熱が再燃してきている。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」での、柳家小三治の特集にヤラれたのもあってか。 そんな中掘った、ご存知、illドランカー中島らも氏の落語。 芸名は中島りも!?とりあえず笑っとくしかない! 落ちがなんとも皮肉・・・ R.I.P. #
by carr-log
| 2008-12-02 14:30
| お笑い
![]() その間あったこと、考えたこと。 本当にライカ怒涛でした。 書き出したらきりがないので、今のことを。 来年から就職します。 学生猶予期間残り3ヶ月。 やりたいことをやっている。 最近は大好きな音楽を形にしようと励んでいます。 #
by carr-log
| 2008-11-28 15:55
夏本番!海か山かプールか~♪
梅雨も明け、今年も“サマージャム'95”聴かざるを得ない季節の到来です。 クーラーと外との気温差にヤラれないようご注意。 ![]() 「脳内メーカー」http://maker.usoko.net/nounai/ 名前を入力するとその人物の脳に占められるイメージが字で埋め尽くされるというもの。 俺はこうなりました。 金と友・・・ また両極やな~! ちょっと考えさせられて、ちょっとこっ恥ずかしい。 #
by carr-log
| 2007-07-29 14:36
博多駅前にて一際目を引くパフォーマンスに遭遇しました。
燻し銀の職人による公開アイスカービング。 熟練された素早い動作、シャカシャカとリズミカルに削られる乾いた音、溶け行く氷の眩しくも美しい反射光。 その全てが心地良くて立ち止まらずにはおられんかった~。 自分に置き換えると、木彫しかやったことがないので氷を削る感覚に興味津々でした。 時間の都合で最後まで観られんかったのが残念。 ところで、わざわざ献血カーの真横でやっていたのは立ち止まらせて献血への協力も促そうって作戦か? まさか『氷を削って我が身も削ろう』っていうパフォーマンスだとしたらすげぇコンセプト深いな・・・。 ![]() #
by carr-log
| 2007-07-27 19:54
一番最近作った作品。
初めての素材FRP(Fiber Reinforced Plastics/繊維強化プラスチック)に挑戦しました。 ガラス繊維は刺さったりするし、その粉塵を吸い込むとしゃれにならんというなかなかリスキーな素材です。 表面を滑らかに仕上げるのが難しかった! 経験値という意味では収穫いただきました。 前の作品に続けて台座付きの構成。 このところ接地面のない形がしっくりくる。 そろそろ夏の作品も決めんとな、という時期です。 ![]() ![]() ![]() #
by carr-log
| 2007-07-23 19:50
| 芸術
![]() 去る7月8日、遂に自身初のTHA BLUE HERBを体感した。 空間の支配とも取れる至極のパフォーマンス。 “HIP HOPは10代のガキの為のオモチャじゃない” そう吐いていたBOSS氏は、言葉通りその音楽に人間や人生の意味みたいな生きるという事の本質を投影しようとしていた。 その姿勢は力強く、どこか人間的な温かさも感じられた。 僕は単純にHIP HOPが好きだけど、ブルーハーブはHIP HOPであろうがそうでなかろうが関係なく人間として好きだと思った。 勿論彼等はHIP HOPであり、その意思がさらに魅力なのだけれど。 ライブ中何度も、帽子を取り深々と頭を下げ、同じ言葉を繰り返すBOSS氏。 その五文字の平仮名は、その日吐いたどんなぶっといパンチラインよりも、皆の心に残り響き続けたに違いない。 『ありがとう』 こちらこそ、ありがとう。 そんな熱い記憶が冷め止まぬつい最近のこと、タワーレコードに行ったら、“No Music No Life”のイメージにBOSS氏が! 写真と共にこれまた股間にくるフレーズ載ってますんで見つけてみてはいかが。 今月のBounceにも載ってます。 #
by carr-log
| 2007-07-20 19:19
| 音楽
お久しぶりー。
幾度となくこの出だしで始めたけど今回は何と半年近く空いてしまった。 日常の雑多に追われて、いかんな。 またちょくちょく書いていこう。 先日、うちの教授の繋がりで韓国の弘益大学の学生と交流・展示会をしました。 この大学、実は世界的アーティストを数多く輩出している韓国一の芸術大学らしくて、学生の持ってきた作品もなかなかのクオリティでした。 同じ彫刻をやっている他大学の学生と関わる機会は今までなかったので、貴重だったしいろいろ感化させられる部分もあっていい機会でした。 写真、無断で載せられないので自分の作品と展示風景だけ。 ![]() ![]() ![]() それはそうと、コリアン相当テンション高かった! 一昔前の日本のバブリー!って感じやな。 歓迎飲み会もまぁ~盛り上がった。 で、もちろん韓国語は話せないのでコミュニケーションは英語。 これが向こうは達者やけどこっちがつたな過ぎて反省。 英語の勉強を日常的にやっていこうと決意しました。 もちろん学術的な英語なんて今更ウンザリやし、いざ口にする時使えないので、 飽きずに楽しめる生きた英語習得の方法を自分なりに見つけようとしてます。 追い追い紹介していこうと思います。 しかし不思議なもんで、酔っ払うと結構適当にしゃべれたりもする。 まぁこれは日本語にも通じるかな。酔拳やな。 #
by carr-log
| 2007-07-13 01:24
| 芸術
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 07月 2008年 12月 2008年 11月 2007年 07月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ライフログ
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||